四日市労働基監督署管内
労働災害発生状況本文へスキップ

TEL. 059-353-3910

〒510-0071 三重県四日市市西浦1丁目1-10







                 一般社団法人四日市労働基準協会は、
                 働く人々の安全と健康の確保とゆとりある豊かな生活の実現を図り、
                 企業と産業の発展にお役に立てるよう、
                 講習会事業などを通じて、事業主の皆様のサポートをしています。

                    
     
『令和5年 年間標語』

1    危ないよ 声を掛け合い 安全確認
         つなぐ言葉で つながる明日

                     -歴代の年間標語


  
令和5年度 全国安全週間
    標語:「高める意識と安全行動 築こうみんなのゼロ災職場」
          (本週間:7月1日 ~ 7月7日  準備期間:6月1日~6月30日)
           
三重労働局長メッセージ


四日市労働基準協会からのお知らせ

            三重労働局・四日市労働基準監督署からのお知らせはこちら


 2023年8月実施の講習会の受付を開始しました。
                       6月・7月実施の講習会も受付中です。

「化学物質管理者講習に準ずる講習」開催のご案内
 令和6年4月から、労働安全衛生規則が一部改正(新設)され、化学物質(リスクアセスメント対象物)を製造又は取り扱う事業場等において、化学物質管理者を選任しなければならなくなりました。
 本講習は、リスクアセスメント対象物を取り扱う事業場など、製造する事業場以外の事業場を対象として、化学物質管理者(安衛則第12条の5)を選任するための講習です。
 
当協会では、当該「化学物質管理者講習に準ずる講習」を本年8月から順次、開催することとしましたので、改正法の施行に合わせ、本講習を受講されますようご案内申し上げます。

◎新型コロナウイルス感染拡大等の状況及び借用会場や講師の都合等により、急遽開催を中止又は延期させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
          新型コロナウィルス感染症に関して、当協会が開催する
            特別教育・研修会を受講される皆様へのお願い


  新型コロナウイルス感染症について
   こちら(感染拡大防止対策関連ページ)をご覧ください

 
 【死亡災害ゼロ・アンダー2,000みえ推進運動】
         実施要綱    リーフレット
 
       
令和元年 チャレンジ アンダー2,000みえ 推進トライアル達成事業場
      
主唱:三重労働局  協力団体:県下各地区労働基準協会、労働災害防止関係団体等

2023年 1月 6日
2023年度安全衛生教育等実施予定表をアップしました。
2023年 2月28日
(一社)三重労働基準協会連合会は2023年5月8日(月)から事務所が移転します。
協 会 報 
労基報よっかいち
  中小企業無災害記録証授与制度 申請のご案内  


 
三重働き方改革推進支援センターをご活用ください 


  外国人在留支援センター「FRESC(フレスク)」のご案内  
  
外国人労働者の安全衛生に係る相談に応じ、個別に訪問して改善を支援します。  詳細はこちら


三重労働局・四日市労働基準監督署からのお知らせ

四日市労働基準監督署の電話番号(ダイヤルイン) 
四日市労働基準監督署の案内図はこちら 

  四日市労働基準監督署管内の労働災害発生状況

 
 新型コロナウィルス感染症の大規模な感染拡大防止に向けた職場における対応
   について(要請)
・・・・ <四日市労働基準監督署>・・・・
 

2023年5月24日
労働災害防止対策の徹底について(要請)
2023年5月17日
第三次産業における労働災害を防止しましょう!! IN北勢
2023年5月15日
「令和5年 死亡災害撲滅・アンダー2.000みえ推進大会」が7月5日に開催されます。      開催ご案内
2023年5月12日
「令和5年 死亡災害撲滅・アンダー2.000みえ推進運動」の協力依頼について      実施要綱
2023年5月2日
道路貨物運送業における労働災害を防止しましょう!! IN 北勢 ≪荷主の皆さんの協力が必要不可欠です!! ≫
2023年5月1日
化学物質の濃度基準値とその適用方法などが定まりました(化学物質のリスクアセスメント指針が一部改正)
2023年4月11日
令和5年度全国安全週間のスローガンが決定
スローガン:「高める意識と安全行動  築こうみんなのゼロ災職場」
2023年3月23日
第14次労働災害防止計画が始まります(三重労働局)   14次防 PR版
2023年3月14日
熱中症予防対策を進めましょう(三重労働局)
2023年3月10日
『労災死亡事故 非常事態宣言』を発令(三重労働局)
2023年1月13日
職場における化学物質対策について
2023年1月11日
自動車運転者の改善基準告示が改正され、令和6年4月から適用されます。
2022年12月23日
「化学物質の自律的な管理にむけて」(会場・WEB)セミナーが開催されます。 2023年3月27日(月)13:30~16:00
2022年12月1日
死亡災害ゼロに向けた緊急対応の要請等について(三重労働局長からの緊急要請)
2022年11月22日
三重県特定(産業別)最低賃金が 12月21日から改正発効されます。         リーフレット
2022年11月16日
労働災害多発警報発令中 四日市労働基準監督署
2022年10月27日
令和4年11月1日から11月30日までは、 労働保険未手続事業一掃強化期間です。
2022年10月18日
11月は「過労死等防止啓発月間」です。
2022年10月5日
「労働災害防止特別強化期間」の取り組みについて
 10月1日~12月31日
  リーフレット
2022年9月26日
「勤務環境改善のためのオンラインワークショップ」
「労働関係法令等オンライン説明会」 のご案内
2022年9月1日
10月1日から最低賃金額が時間額 933円 になります!
2022年8月26日
確かめよう、労働条件!
2022年8月8日
トラック運転者の長時間労働改善特別相談センターが開設され、相談受付開始。
2022年8月4日
中小企業の事業主の皆様へ  2023年4月1日から
月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が、25%から50%に引き上げられます。
2022年6月21日
みえきたSTOP!転倒災害プロジェクト2022
~転ばぬ先の杖48~
   転倒予防リレー申込書
2022年6月7日
化学物質による労働災害防止のための新たな規制について「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令」の公布~
2022年6月3日
令和4年度 墜落災害防止強調月間  夏季7/1~31 冬季12/1~31
2022年5月10日
「健康保持増進のための指針」の改正について
2022年5月10日
「労働者の心身の状態に関する情報の適正な取扱い指針」の改正について
2022年3月14日
安衛令、安衛則、特化則(化学物質管理)等の改正について
2022年3月14日
職場における労働衛生基準が変わりました
2022年3月1日
規格不適合の墜落制止用器具の使用中止と回収について   リーフレット
2022年1月31日
工場等での粉じん作業で使用する防じんマスクの回収について
2022年1月31日
「死亡災害ゼロ・アンダー2,000みえ推進運動」の協力依頼について
2022年1月18日
剥離剤による中毒が発生しています!
2021年12月13日
事務所衛生基準規則の改正について
2021年11月29日
育児休業等特別相談窓口が三重労働局に開設されました
2021年9月3日
最低賃金引き上げに伴う「業務改善助成金」が使いやすくなりました
2021年8月11日
【安全衛生】あんぜんプロジェクトへの参加事業場を募集しています
2021年7月19日
「特定化学物質障害予防規則改正(金属アーク溶接等作業への規制強化)について
2021年6月22日
スレート等踏む抜き注意!
2021年5月31日
不妊治療と仕事の両立のための整備について
2021年5月31日
働き方・休み方改善コンサルタントのご案内
2021年3月26日
令和3年4月1日から「改正電離放射線障害防止規則」が施行されます(増補版)
2021年3月24日
じん肺管理区分決定申請におけるエックス線写真について
2021年3月9日
第9次粉じん障害防止総合対策の推進に係る講習動画配信の周知(依頼)
2021年2月25日
2021年4月~ 36協定届が新しくなります。
2020年11月27日
「職場における新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するためのチェックリスト」が改正になりました。
2020年11月24日
情報通信機器を用いた医師の面接指導の実施について  
2020年3月27日

「プラントにおけるドローンの安全な運用方法に関するガイドライン」および「プラントにおけるドローン活用事例集」を改訂しました。<厚生労働省>
   ~タンク内などの屋内でドローンを活用できるよう範囲を拡大 ~

2020年3月16日
「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」(エイジフレンドリーガイドライン)を公表します    ガイドライン        ガイドライン(概要)                  
2020年2月4日
2020年4月から特定の法人事業所が社会保険・労働保険に関する一部の手続きを行う場合には電子申請が義務化されます。
    リーフレット
2019年9月12日
「令和元年7月12日付け基発第0712第3号「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」の誤りの訂正について
➀ ガイドライン正誤表
<修正版 情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン>
2019年7月22日
情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」を策定しました。(リーフレット
<情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて(基発0712第3号)>
<参考資料1:情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインと解説>
<参考資料2:情報機器作業の種類に応じた労働衛生管理の進め方>
<参考資料3:情報機器作業に関する健康診断の概略>  
2019年7月19日
「職場における受動喫煙防止のためのガイドライン」が策定されました。         
2019年4月1日
働き方改革関連法により 2019年4月1日から 「産業医・産業保健機能」と 「長時間労働者に対する面接指導等」が強化されます。
               
2018年8月22日
リーフレット「働き方」が変わります‼          
2018年8月22日
働き方改革 ~一億総活躍社会の実現に向けて~     別紙1 労働時間法制の見直しについて       別紙2 雇用形態に関わらない公正な待遇の確保  
2018年8月22日
労働基準監督署の「労働時間相談・支援班」が、事業場の要望に応じて訪問支援に伺います      
2018年7月3日
「墜落制止用器具の安全な使用に関するガイドライン」(ハーネス式安全帯等)が示されました。      
2018年1月11日
働く皆様へ・事業主の皆様へ必ず健康診断を実施しましょう‼          
厚生労働省本省ホームページに、パワーハラスメント対策についてのポータルサイト「あかるい職場応援団」を開設。取り組み方法の解説や対策導入マニュアル、研修資料、アンケートひな形が掲載されています。          URL  http://www.nopawahara.mhlw.go.jp   
  【令和5年】 <三重労働局>

  死亡災害ゼロ・アンダー2,000みえ

  【令和5年】四日市労働基準監督署>
  チャレンジアンダー777 ほくせい
    実施要綱   リーフレット
    製造業用 リーフレット

  三重労働局管内
    労働災害発生状況

  四日市労働基準監督署管内
    労働災害発生状況

お 問 い 合 わ せ

 〒510-0071
 三重県四日市市西浦1丁目1-10

  TEL 059-353-3910
  FAX 059-352-1311
    平日8:30~17:00